再診の方
受診の流れ
-
1.受付機にて受付をお済ませください
予約のある方・予約のない方
- 1階に設置されている自動受付機に診察券を入れて、受付をお済ませください。
- 受付票を青いファイルへ入れ、呼出用PHSにお知らせが届くまで院内でご自由にお過ごしください。
注意事項
- 毎月初回の受診日に保険証の確認をさせていただきます。
- 保険証が変わったり、記載事項に変更がある場合は、中央受付又は、各ブロック受付へお申し出ください。
- 小児慢性疾患、特定疾患、障害者・ひとり親家庭などの市町村福祉医療助成の医療証を持ちの方は、保険証と一緒にご提示お願い致します。
- 紹介状をお持ちの方は中央受付(5 紹介状お持ちの方)へご提出ください。
-
2.呼び出しがあるまで院内でご自由にお過ごしください
- 呼出用PHSにお知らせが届くまで、院内でご自由にお待ちください。
-
3.診察・検査
- 診察・検査の順番が近くなると呼出用PHSにお知らせが届きます。呼出があるまで院内でご自由にお過ごしください。
- 診察が終わりましたら、基本スケジュールを医師から受け取り、青いファイルに入れてお持ちください。
※次回の予約は診察時に担当医とご相談ください。予約票、処方箋はお手元にお持ちください。
-
4.会計
- 1階の中央受付「2 計算受付」へ、青いファイルを提出して下さい。
- 計算が出来上がりましたら、呼出用PHSにお知らせが届きます。自動精算機でお支払い下さい。
※「処方箋」と「次回予約票」は会計に提出する前にファイルから抜き取り、手元にお持ちください
-
5.お薬について
お薬は、院外の保険薬局での受け取り(「院外処方」)と、院内の薬局での受け取り(「院内処方」)があります。
院外処方の方
当院では、お薬は「院外処方箋」を発行いたします。病院あるいは、ご自宅近くの保険薬局へ「院外処方箋」を提出し、お薬をお受け取りください。
- *患者様ご加入の健康保険による窓口負担割合に応じた費用負担が、保険薬局でも発生します。
- *「院外処方箋」の使用期間は当院での交付日より4日間となっております。
- *処方箋の使用期限切れの再発行代金、紛失の為の再発行代金は保険適用外となります。
院内処方の方
医師の指示により、病院内でお薬を処方する場合があります。この場合、自動精算機で外来医療費をお支払いの後、領収書の右側のお薬引換券を薬局窓口へ提出し、お薬をお受け取りください。
その他
診察券について
- いずれの診療科を受診される場合にも必ずお持ちください。
- 診察券は、お一人さま一枚です。紛失しないようご注意ください。
保険証について
下記の場合には、必ず保険証を窓口へご提示ください。
- 初めて診察を受ける日(科ごとに)
- 月が変わって診察を受ける最初の日
- 保険証が変わった時
- 氏名・住所が変わった時
※保険証を忘れると、自費扱いとなりますので、ご注意ください。
領収書について
- 外来医療費領収書は紛失されても再発行致しませんので、ご注意ください。
- 確定申告で医療費控除を受ける場合等、領収書を必要とされる方は、大切に保管してください。
- 領収書を紛失された場合は、「領収証明書」を発行いたしますが、科別・月ごとに手数料がかかります。
検査試料について
- 医学発展のために、検査試料を使用させていただく場合がございます。